本ページはプロモーションが含まれています

英語学習

【TOEIC超初心者】リスニングが苦手すぎる人の克服法は?平均点をとるためにやるべきこと

【TOEIC超初心者】何も聞きとれない!リスニングが苦手すぎる人の克服法は?平均点をとるための勉強法

英語学習者のみなさんリスニングは得意ですか?

フリョウハハ

わたしは超絶苦手でした!!!!

でも、TOEICでも英検でも必ずリスニングは出ます。それもおまけ程度に出るのではなくガッツリ。

TOEICで言えば、リスニング100問、リーディング100問なので完全に半々の割合。

嫌いだからといって避けては通れない道です。

本記事では、『リスニング試験』をイメージしただけで心に暗雲が立ち込めるような【リスニングアレルギー】だった著者が、
①得意になったとは言わないまでも心折れることなくリスニング試験を終え
②395点(TOEICリスニングパート)を取得した

勉強法を紹介します。
※395点はまだ特別誇れるような点数ではないですが、受験者平均が330前後なので平均点はクリアしています。

この記事がおすすめな方

・リスニングが苦手すぎて何から手をつけたらいいか分からない方

・効果があると言われる『シャドーイング』や『ディクテーション』は高負荷すぎてまだ無理と感じている初心者の方

・TOEICのリスニングパートで平均点レベルを目指したい方

なぜTOEICリスニング試験は苦行なのか

とにかく何を言っているのか分からない

かつてのフリョウハハ

聞き取れたのは冒頭の『パートワン』という言葉だけ・・

問題文を読んでる途中で次の問題が読まれる(時間不足)

かつてのフリョウハハ

4つある選択肢の半分も読めてないんですが?!

『もう帰りたい・・』という気持ちになってくるが、リスニング問題は100問続く(約45分)

かつてのフリョウハハ

最初の10分もせず投げ出したくなるけれど、止まることなく45分間音声が流れ続けます。
まるでお経を聞いているような気分です💦

四カ国のスピーカー(話者4)による読み上げなので、訛りの入った英語にも対応が必要

フリョウハハ

少し英語が聞き取れるようになったと思ったら、次にぶち当たるのが『訛り』の壁。
同じ単語なのにそんなに変わる?!と戸惑います(今でも)

リスニングに抵抗をなくすまでの3ステップ

いきなり『リスニングに特化した本を買ってきて、とりあえず問題を解いて慣れる特訓をする』というのは、リスニングが苦手すぎる人にとっては苦しい勉強法です。

「あぁ。全く聞き取れない」「この問題間違ってる。これもこれも間違ってる」とストレスが溜まり自信が失われ、ますますリスニングが嫌いになってしまっては逆効果。

リスニング特化の本を買ってくるのはもう少し先にして、『リスニングの勉強』ぽくない=ハードルが低いことから始めるのがおすすめです。

①英語の聞き流し

なんて言ってるのか聞き取ろうと必死になることはせずに、とにかく英語を流しておくことです。

家事をしながら、他のことを考えながら、買い物しながら・・なんでも大丈夫です。

だんだんと、英語特有のリズム感が身についたり、なぜだか耳に残るフレーズなどが出てきます。

『英語の聞き流しは効果が薄い』ともよく言われますが、リスニングが苦手な人は圧倒的に英語を聞いたことが少ない人が多いと思うので、とにかく耳を慣れさせましょう。

聞き流しの何よりも最高な点は、“負荷なくできること“です。

CDやスマホをポチッとするだけで、あとは他のことをしていて良いと思うと気軽ですよね。

私のブログに何度も登場するDUO3.0!! 好きです。

単語帳とCDが別売りなのが唯一の残念ポイントですが、初心者でも聞きやすい音声CDです。

単語・熟語も覚えられて一石二鳥!

フリョウハハ

同時期に英語学習を始めた友人残念母がいるのですが、彼女は元々リスニングに関しては私とは段違いに聞き取れていたので、秘訣を聞いてみたら

英語系のYouTubeを見ることや、テレビのニュースを副音声で聞くことをおすすめしてもらいました。

私にはニュースはちょっとハードルが高かったので、英語のショート動画なんかを見るように意識していました。気負わず日常のBGMのようにして英語を流すと良いようです。

あと洋楽も良いみたい!邦楽一筋だったのですが、この友人の勧めで洋楽も聴き始めました。

②TOEIC頻出単語を覚える

これをするだけでかなり変わります!ズバリTOEIC頻出単語を覚えましょう。

重要単語が聞き取れれば、それだけで会話のシーンや話題だけでも推測できます。

例えば、次のような単語の意味は頭に浮かびますか?

①job opening ②construct ③inventory ④ tour ⑤prescription

答え・・①求人 ②建設する ③在庫 ④内覧 ⑤処方せん

リスニングが大の苦手という人は、会話の場面すらも思い浮かべられず置いてけぼりになってしまうことが多いのではないでしょうか(私は完全にそうでした)。

大部分は何を言ってるか分からなかったとしても、上記のような単語だけでも拾えれば、どういう状況の会話なのかは想像がつくようになります。

そして単語を覚えれば覚えるほど、聞き取れる部分が多くなっていきます。

受験用の単語帳しか持っていないという方は、TOEICに特化した単語帳を追加しましょう。

TOEICに出る形で覚えられるので圧倒的に効率が良いです。

この本の単語を7〜8割覚えたところでかなりリスニングが聞きやすくなっただけではなく、リーディングも読みやすくなったのを実感しました。おすすめです!

付属の音声をフル活用して、発音とセットで頭に入れましょう

③速読力を鍛える→リーディング対策で

TOEICのリスニングパートは、リスニングと言いながらもリーディング力がものをいう部分があります。

なぜかというと、問題文の『先読み』が必須だからです!

①先に問題文を読んで、こういう話題が来そうだな、と予測→②会話が始まる

この流れで聞くことで断然内容が捉えやすくなります。

ディレクション(問題説明)が読まれている間、解き終わって次の問題までの数秒間、などは全て次の問題の先読みの時間に当てますが、この時に問題文を読むスピード感が重要です。

これは、特に意識をしなくてもTOEIC対策を進めるうちに自ずと少しずつ向上していくと思います。

アフリョウハハ

正直、私はリスニングが嫌いすぎて、真正面から対策することを長い間避けていました。

でも、広い意味で「英語の勉強」としてやっていたことが、結果的にリスニング力アップに繋がったので、上記の内容は遠回りなようですが大切なことだと思います。

ここまでの3ステップは『リスニング対策している』感は少ないですが、確実に前よりも聞き取れるようになります。

いよいよ実践 

英語を聞くことに抵抗がなくなってきた、TOEICの英単語もまぁまぁわかる。という段階になったら、いざTOEICリスニング用の教材を投入して、リスニング対策に本腰を入れて行きます。

ところで、TOEICリスニングは4つのパートから成り立っていますが、どこのパートで演習を積むのが良いでしょうか?

雑な分け方をすれば、part1と2は短文、part3と4は長文 です。

短文から練習して徐々にステップアップしたい、という方はそれでも良いと思いますが
私のおすすめは長文から練習すること。

長文のPart3、4で練習をして慣れれば、短文のpart1、2を聞くことはほとんど苦ではなくなるので後がラクになります(短文ならではの難しさはありますが、ここでは置いておきます)。

Part3、4に特化した問題集はこちら↓

この本のおすすめポイント

①TOEICのリスニング形式に慣れ、先読み練習ができる 
②4カ国スピーカー(アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ)による音声収録 
③Part3、4のみを実際のテスト形式で8回分演習できるので持久力がつく

リスニングに苦手意識のある人にとってはPart1〜4の通し練習(45分)はかなりのストレスになりますので、このボリューム(1回約33分)から始めるのがおすすめです(それでも慣れるまではキツイです)。

この本が1冊終わったら、リスニングが嫌いな自分なりに進歩を感じられるようになります。

フリョウハハ

アプリabceedで、完全無料でフル音声が聴けます。
実際に購入する前に聞いてみるのもおすすめ。

仕上げは模試や公式問題集

最後はTOEICのPart1〜4(100問)をフルで練習して、本番に備えていきましょう。

この頃には、だんだん100問が怖いという感覚は薄くなってきていると思います。

この本のおすすめポイント

①2回分の模試ができる(リスニング、リーディング込み)
②苦戦しがちなイギリス、オーストラリアの話者の癖が強い→ 訛りに慣れる練習になる
③解説が丁寧

そして、外せないのは公式問題集です。

2023年8月時点での最新版がこちら↓

公式問題集の重要さは、あらゆるところで目にするので説明不要かもしれませんが

リスニング対策でいうと、なんと言っても本番と同じスピーカー4人で練習できるということです。

イギリス訛り、オーストラリア訛りを色んな教材で聞き込んだとしても、本番と同じ声、喋り方の癖に勝るものはありませんね。

スピーカーは数年に一度変更があるので、声の確認であれば版が新しい公式問題集(今の最新は公式問題集⑨)を使いましょう。

例えば、公式問題集⑤で練習していても、2023現在の公開テストのスピーカーは違う人が担当していることになりますので注意してくださいね。

まとめ

リスニングが苦手な人にとって、TOEICの100問リスニングはかなり精神的な負担が大きいものです。

しかも、TOEIC公開テストは リスニング→リーディング の順番で進んでいくので、リスニングで心折れてしまってはその後のリーディングパートにも影響してしまいかねません。

こちらでご紹介した方法は、リスニングに苦手意識があっても取り掛かりやすいところから始まってだんだんと実践的になっていくので、リスニングにお悩みの方にはぜひ試していただきたいです。

少しずつ苦手を克服していきましょう(私も頑張ります)。