キャンプをはじめて6年目の我が家ですが、キャンプ料理に関しては何も向上しておらず
普段家族で行くキャンプで食べるものといえば、お鍋か、インスタントラーメンか、お肉を焼いてじゃがバターか焼き芋。くらいのレパートリーしかありません。
朝ごはんはホットサンドばかり。
つまり凝ったキャンプ料理とは無縁!
なのでスパイスや調味料の類はそんなに持っていく必要もないのですが、
塩コショウ、クレイジーソルトとかそれ系の、味のついた塩?ぐらいは絶対いるし
もーちょいスマートに持っていきたい!と思ってキャンプへのスパイスの持って行き方を変えてみました!
ちなみに、これまでのスパイス類の持って行き方は・・

コレ!
1ミリもテンションの上がらぬ見た目。
使いにくいし、いつかのキャンプで一緒に袋に入れてたオイルがこぼれたらしく、スパイスのラベルが油に染まってしまったし(一番左のバジル塩)。
かなりイマイチなので改善したい!
セリアのスパイスボトル
頭に浮かぶスパイス入れのイメージと言ったら

これが理想ですが(イメージ画像出典:Amazon)・・
現実は100均!!
でも、予想よりも良いのがありました。

セリアのスパイス容器売り場にこんなのが!【2WAYキャップスパイスボトル】
ガラス瓶を模したプラスチック製!!
商品ラベルで全面的に押し出されている通り、2wayの蓋になっています。
①ひねって開けると、穴開きでパラパラと振りかけられる形状になり

②上に引っ張り開けるとコルク栓のように蓋全体が取れるようになります。

大さじ何杯分とかドサっと入れたいときにはこちらが便利。
が、それよりも私が便利だな〜と思ったのが、下の部分が取れること!

こういうものって、一度洗ったら中まで乾き切るまでにめっちゃ時間かかりませんか?
そもそもこんな小さいボトル形状のものを、洗うことからして億劫じゃないですか?
その点、この形はスゴイ!!助かる!!下蓋を外したら洗うのも乾かすのもやりやすいし、何なら内側までも拭くことが可能です。
口幅が広く開くので詰め替えもやりやすい◎ ただ詰め替える時は、逆側の蓋を閉めておかないと筒抜けで全部こぼれますよ!(←経験済)
瓶と違って割れないし、安心の日本製。それに何と言っても100円〜!!
詰め替えてみた
塩コショウやクレイジーソルト、バジル塩を詰め替えました!!

見た目が揃ってスッキリした〜!
よく見るとシールの跡が残ってますよね・・
こちらのスパイスボトル、大変イイと思うのですが、一つだけ難点をあげるなら
ラベルが剥がしにくいです・・失敗すると接着剤が残る!
ボトルにお湯を入れてしばらく置いてから剥がすと、一番キレイに剥がれました。
ただし、本体の耐熱温度は70度となっているのでお湯の温度は上げすぎ注意です。
(なので残念ながら食洗機はNGです)
無印のポーチには4つが最適
ジップ袋を卒業しようと、とりあえず買っていた無印のポーチの薄い方⇩
さっきのボトルを入れたら、4つでちょうど!!

ジップ袋スタイルよりもかなり省スペースになりました!!
無印のポーチはメイク道具を入れるものとして売られているもので、内側にツールを固定できるようなゴムバンドとポケットがついています。

どうせなら何か入れてみたい!

まとめ
キャンプグッズって欲しいものがありすぎて、ずっと後回しになっていたスパイスの収納ですが
こんなちょっとしたことでも、変わると嬉しいですよね!
セリアのスパイスボトルは、日常的にキッチンに置いても良さそうな見た目 & 使いやすさです✨
あとはケチャップとか油とか醤油とか、液体類の持ち運びはどうしようかな〜?
また良いのが見つかったら紹介します☆