片付けられない女、掃除嫌いな女のフリョウハハですが、
この度一念発起して、汚家を脱してスッキリな家にするべく片付けています(何度目の一念発起だろうか…)
もうリバウンドしない為にも、片付けの記録を書くことにしました(片付け記録①はこちら)
では今日も、地道な片付けの記録を!
前回の続きなので、通し番号でいきます~
目次
やったこと⑥洗い物を溜めない
私のそれまでの基本の洗い物スタイルは、日中はまったく洗い物はせず、
夜に一回食洗機をまわす(回せない日もある)。以上!
なので当然、入りきらないんです。
入りきらない分は、普通手洗いで対応するのだとおもいますが、
私はといえば…
次の日に持ち越し(お弁当箱などどうしても使うものだけ手洗い)。
なのでシンクの中に常に物があって、一日中リセットされない状態。
たまに、いよいよこれはイカンとなったタイミングで食洗機を何回も回したり…。
極度のぐーたらなので、洗い物の回数が最低頻度になった結果、もう何年もこのスタイルでした。
でも今、食器を都度洗っています。
きっかけは、普段使いのコップを減らしたこと(詳しくは、地道な活動の記録①に書いています)。
人数分プラスαしか置かないことにした為、コップがなくなるので、これだけはすぐに洗わないと。
と思いシンクに置かずにサッと洗うということにしたら、その流れで他のものもすぐ洗うようになりました。
そして気づいたのが、お皿の汚れって一種類(その皿にのせられた料理の分だけ)だと、すぐ取れるんだ!ということ。
今までシンクに溜め込んでたことで、油の料理なんてのせてなかったお皿まで、もれなくヌルヌルでした。
都度洗うのを始めてから、今のところシンクはほぼ常に空っぽを保っています。

これくらいなら、無で洗えるようになった!
やったこと⑦ストックの消費
台所の、乾物やストックを入れている場所を全部出して、もう食べられない物は処分。
乾物とストックをごちゃまぜに保存していたのを、分けて別々の場所に入れ直しました。
そしたらあっちこっちから出てきた、お茶パック(色んな種類)

開封して数回だけ使って、置いていたのがたくさん。(ふりかけとかサプリメントもそうなんですが、私はこういうことをしてしまいがち)
1箇所に集結させて、毎日使っていくことにしました。
やったこと⑧サイズアウト子供服の整理
サイズアウトの子供服、、場所をとるし困りますね。
我が家は上と下の子で性別が違うのでサイズアウトの子供服がかなりの量あります。
①思い出に置いておきたいもの
②汚れがひどかったり、思い出もそんなにないからいらないけど、あとで切って掃除にでも使おーっと。
と思ったまま放置しているもの(大量)
③リサイクルに持って行こうと思ったまま行けていないもの
結局全部、家から出せず溜め込んでるじゃないか!😮
もういい、②と③は捨ててしまえーと(エコじゃなくてすみません)処分しました。
そして①思い出においておく服 については、分類してケースに入れてみました(セリアのフタ付クリア収納ボックス深型)。

子供服30枚入ったうえに、リュック2つと帽子まで入りました!
ファスナーがちょっと、ちゃちな気がしますが100円でこんなに入るなら文句いいません…
やったこと⑨水筒を使うようにする
部屋に使用中のコップが沢山なのは解消しましたが、同じくらいペットボトルも多かったんです。
空のペットボトルや飲みかけのペットボトルが、ダイニングテーブルやローテブルの上、カバンの中や台所などいたるところに何本も。
ペットボトル飲料は、外出先で買ってしまうものに加え、夏場は通販で箱買いもしていました。
でもよく考えると、ペットボトルは飲んだ後、洗って乾かして、ラベルを剥がして分別ゴミへ持っていく、と手間が多いし
乾かす時に台所で邪魔だし、とにかく良いことなしだなぁと思い
今は、極力水筒を持ち歩くことにしています。
ペットボトル入りも便利なのですが、水筒の補足的に使う!と決めました。

この水筒保冷力◎!! おすすめです!
やったこと⑩100均で入れ物を買う
あまり良くないとされているのは分かっていますが…
やはり片付けてると欲しくなる、というか絶対必要って気がしてくる、入れ物的な物。
わたしは浪費家なので(ここも直したいところ)、もれなく100均でも色々買ってしまう方なのですが、
普段はケース系はあまり買わないようにしていて(なんとなく、そこはケチっていた)
ちゃんとした入れ物に入れずにジップ付き袋に入れてるものが多かったんです。
コーヒーフィルターとか、子供のお絵描き道具(絵の具)とか、焼き鳥の為のステンレス串、、
私、袋に入れてると、出す時は良くても直すのが全然気が進みません。
焼き鳥の串に関しては、それ以前に先端が袋を突き破りそうで危ないし…。

色々ケースに入れ替えたら、スッキリ〜快適〜
なんか使った後、片付けよう!って気になります。ケースのパワー?ですかね。
気に入ってるのが、焼き鳥の串(串も100均製)用に買ってきたケース。

長さを測っていくのを忘れて、daisoで適当に買ったらバッチリでした!(本来は冷蔵庫で使うケースらしい)
キャンプなどにも安全に持っていけそう◎
調子にのってあっちにもこっちにもケースをあつらえようとしてしまいそうなので、気をつけています。笑
まとめ
地道に家の中を片付け活動を続けているのですが、こうやって書き出すと、自分は10個も頑張ったんだ!(しょうもないのもありますが)
とかすかな自信⁈になりました。
それと、思ったことがひとつ。
片付けにあたって収納用品、買ってもいいと思う!笑
ちゃんとしたところに物をしまえば、わかりやすく気分が上がるし、そして中に入れた物が前よりなんだか大切にできる気がする、
だから、フリョウハハ的には買ってもいいのじゃないかと思いました(片付けを極めたら考えが変わるのだろうか…。)
それではまた!