ディズニー英語システム(DWE)始めたいけど子どもがもう大きいしなぁ〜
↑約一年前の私です。
英語の早期教育で有名な【Disney World of English】。
ディズニー英語システムとかDWEとかいろんな名前で呼ばれているようです。
我が家には約一年前(上の子7歳、下の子5歳時)に中古で購入したセットがあります。
0歳〜2歳、早い方はマタニティ期から始める方もいるというDWE。
大半の方がDWEを開始する年齢からすると我が家は遅めです。
目次
DWEを買うまでの経緯
本当は、2014年頃、上の子が1歳前後の時に欲しくてたまらなかったけど(サンプルを見せた時の我が子の反応が良かったため)セットで購入する気概も資金もなく・・
フリマアプリにてSing Along!の歌CD4枚組だけ購入して自分の気持ちを何とか誤魔化した
という過去があり(でもCDは2本目以降ほとんど聞かずに終わり、単に自分の欲を満たしただけという結果)、
そこから何年も経過してそんなことほとんど忘れていた時(去年)に、リサイクルショップにて運命の出会いが!
憧れの、ディズニー英語と言えばのあの棚(分かる方も多いはず)に収められたセットが格安で売っていたのです。
7年前にメルカリを検索しまくっていた私はひと目で、それが超格安だ!ということは分かったけど、流石に速攻買うということは出来ず(7年前だったら速攻買っていただろうな)、DWEの会員で色々詳しい友人に相談し、夫を説得した上で数日後に購入しました。
欲しくて欲しくてたまらなかったあの憧れのセットが我が家に!感無量・・!
今からでも遅くない?
友人に相談した内容とは、セット内容についてはもちろんですが、一番自分の中で引っかかっていたのは、スタートが遅すぎないか?ということ。
上の子1歳の時に猛烈に欲しかったのは、DWEは赤ちゃんから始めることがオススメされているから。
英語耳(英語の発音を正しく聞き取る)ができるのが3歳ごろまでで、とにかく赤ちゃんのうちから英語に沢山触れさせるのが大切とサンプルに同封の資料に書いていた記憶があります。これが今すぐ買わなくては!と当時焦りにも似た気持ちがあった理由なのですが
我が家の2人の子どもはその時期をとっくに過ぎ去った小二と年長。
もう日本語耳が出来上がっているのだろうな。ちゃんと効果出るかなぁ、というのが心配でした。
けれども、小学校からDWEを初めて結果を出している人もいらっしゃるということを聞き、購入することに決めました。
何と言っても値段が安い中古だから踏み切りやすかったです
遅めスタートの弱点と解決法
弱点①ディズニー英語のDVDを見たがらない
よく言われているのは、小さい頃はディズニー英語の映像でも喜んで見るけど、だんだんと成長するにつれて自分の好きな番組や好きな歌などが出てくると、そっちを見たい・聴きたいと言い出すのでDWE教材を見てくれなくなるということ。
確かに、その傾向は大きくなるにつれて出てくると思います。
しかも小学生ともなるとその差も大きいです。
小さい頃ならディズニーじゃなくてアンパンマンがいい。トーマスがいい。ぐらいでしょうが、小学生はディズニーじゃなくてゲーム実況YouTubeが見たい、というのですから、かなりかけ離れています。
もう色々分かる年齢なので、これは教材なんだというのを分かっているのもネックですね。
小学生はお勉強の匂いに敏感ですね。
弱点①解決法 子どもの見たいものと結びつける
でも、成長した子どもには強みも!
それは大人が言っていることがわかり、自分のやりたいことのためなら、気が向かないこともしなくてはいけない、というのを分かってきているところ。
もう少し小さいイヤイヤ期の時なら、断固イヤ!!だったと思いますが、今はさっさと見てしまった方がお楽しみが待っているというのを理解しています。
妹の方は去年まだ幼稚園年長さんだったので、イヤイヤなっている時がありましたが、今年小学生に上がり、静かに見られることも増えてきました。
なので、むしろ両方の子どもが小学生になった今年に入ってからの方が、やりやすくなったと感じています。
うちでは、YouTube見たいなら英語見てからね。というルールにしてから、前より見るようになりました。
見たら見たで、グーフィーの様子や発言に笑ったり、なかなか楽しそうな時もあります。
弱点②ダンス系はだんだんと恥じらいが?
ただ座って見ているだけでなく、英語の歌とセットで体を動かすことで英語表現を覚えようという映像もあります。
妹の方はまだ余裕でやりますが、現在小3の兄の方、その日のテンションによってはやりたがりません(我が子は大人びているわけでもなく精神年齢低めな方です)。
なぁ、ママもやって〜
と言ってきたり。
弱点②解決法 とりあえず親も一緒に
ママもやってと言われたら、普通に張り切ってやるのがいいと思います。そうすると息子もやり始めます。
本当は言われなくてもやるのがいいと思うけど・・
しんどい時は辛いけど・・(Turn yourself around で目眩が〜)
ダンスに限らず全般に言えるのが、親が楽しげにやっていたら良いのだろうと思います。
でも気分じゃない時、立ち上がるのも億劫な時は映像を見ているだけでも十分じゃないでしょうか。
もっと年齢が上がったら、親が踊ろうが何しようが、やらなくなるだろうな〜
弱点③トークアロングカードへの食いつきが薄い
トークアロングカードとは、単語と絵のかいてあるカードを専用機械に通すと、発音が聞けたり自分の声が録音できたりするアイテム。
DWEと言えばこの機械みたいな印象が私にはあったほど、代表的なものだと思います。
DWEセットが我が家にやってきた当初は、子どもたちも興味本位でやっていましたが、3日も経たず飽きてしまい、現在までほとんど使われておりません。
一年前からコツコツやっていれば今頃・・と思いますが過去のことはしょうがないですね。
弱点③解決法 習慣化してご褒美(思案中です)
一日の枚数を決めて、カードを通すことを習慣化したいと思っています。
なかなか今までしていなかったことを習慣にするのって難しいですが・・
今の小学生って日々やらないといけないことが多くあり、私の子供時代よりも断然大変な気がします。
本当は、習い事の練習も毎日やろうと決めたのに、できてない日や忘れている日が多くあります。
トークアロングや習い事の練習など、習慣にしたいことをできた日はシールを渡し、シールが貯まれば好きなものが買ってもらえるというような仕組みにしようかと考えています。
先が見通せるようになっているのもある程度成長した年齢だからこそ。あとこれだけ貯めれば目標達成になるなど、自分で考えられるのも良いところだと思います。
遅めスタートの良い点
弱点ばかりあげましたが、遅めスタートは良い点もありますよ!
①丁寧に扱えるので中古購入でも問題なし
たくさんの本やDVDがセットになっているDWE教材は、破れたり傷が入ってしまうと使用できなくなるものも多いです。そんな時のために、DWE正規購入で会員になっている方は無料で交換できる制度があるそう。気兼ねなく子供にガンガン触らせられるので、素敵な制度ですね!
しかし、我が家は中古購入なのでそうした交換制度はありません。できるだけ丁寧に扱うことを心がけていますが、子どもが小さかったらそれも難しかっただろうと思います。
②どう考えているのか(反応)が分かりやすい
DWEにはたくさんの歌が出てきます。耳なじみよく、頭に残りやすいメロディのものが多く、何度も聴いていくうちにこの歌特に好きだなぁというものが私にも出てきました。
子どもも同様、歌にも好みがあって、あの歌にして!と指定してくることや、なんでもない時に歌ってることもあります(鼻歌の時も多いけど)。
7年前に、歌のCD(SingAlong)のみ買って聴いた時期があると書きましたが、この時息子は1歳で、これが好きとかいうはずもなく、ただ聴かせていたという感じでした。もう少し根気よく聴かせ続ければ反応もあったかもしれませんが・・
今の方が何となく、聴かせ甲斐があるなぁと感じます。
まとめ
早期から英語教育を始めて、母国語同様に英語が耳に体に馴染むようにできたら良いなぁ、という希望は叶いませんでしたが、ある程度しっかりしてから学ぶのも良い点が沢山あると感じています。
幼児期すぎていても、やはり若いのは若いので、自分よりも断然吸収が早いし、発音も聞いたままを真似するのが上手です。
子どもが大きくなってからのスタートであれば、交換制度が無い中古購入を選んだとしても壊れる心配は少ないです(最初の状態が悪ければどうにもなりませんが)。
DWE始めたいけど子どもがもう大きいしなぁ〜と悩んでいる方、今からでも遅いことはないし、逆にやりやすい面も沢山ありますよ⭐︎